不等式の計算でも「たし算・ひき算」は使える!
不等式でも、方程式と同じように、両辺に同じ数をたしたり、ひいたりしてOK!
(例)x − 3 < 5
→ 両辺に(+3)をすると…
(x < 8)
✅【親の声かけ】
「方程式のときと同じように、バランスを保って計算するよ!」
練習問題
- x − 5 < 2
- x + 2 > 6
【答え】
- x < 7
- x > 4
【親の声かけまとめ】
- 「左右どちらも同じように足し引きすればOK」
- 「いつも通り式をバランスよく考えよう」
不等式でも、方程式と同じように、両辺に同じ数をたしたり、ひいたりしてOK!
(例)x − 3 < 5
→ 両辺に(+3)をすると…
(x < 8)
✅【親の声かけ】
「方程式のときと同じように、バランスを保って計算するよ!」
コメント