中1数学の復習⑫|文章題で不等式を使いこなそう!

中学1年生

条件を読み取って、不等式で表そう!

文章題でも、不等式がしっかり活躍します。
キーワードは「〜以下」「〜以上」「〜より小さい」「〜より大きい」など。

(例)1冊300円の本を何冊か買います。使えるお金は1000円まで。
→ (300x ≦ 1000)
→ (x ≦ 3.3)より、整数で(x ≦ 3)

✅【親の声かけ】
「“まで”や“以上”って言葉が出てきたら、必ず不等式になるよ!」


練習問題

  1. 1個120円のおにぎりを何個か買います。600円を超えないようにしたい。
  2. x円のお菓子を4個買って、合計が800円より高くなるようにしたい。










【答え】

  1.  120x ≦ 600 → x ≦ 5
  2.  4x > 800 → x > 200

【親の声かけまとめ】

  • 「文章を読んだあと、xを使って式にしよう」
  • 「“より高い”“超えない”の意味を考えて、不等式を選ぶのがポイントだね」
プロフィール
中学生の母親(マーボー)

はじめまして!中学生の息子と一緒に“学び直し”中の母です。

「教えてあげたいけど、教えられない…」
そんな私が中学の勉強をゼロからやり直しながら、
息子と一緒に少しずつ成績アップを目指しています!

このブログでは、中学生の全教科のやさしい解説や、
親子での勉強の工夫、教材の紹介などを発信しています。

▶︎「中2の間に平均点超え」が目標!

中学1年生勉強習慣数学未分類

コメント