中1数学の復習⑭|数直線と不等号の向きをしっかり確認!

中学1年生

数直線で「範囲」を視覚的に確認しよう!

不等式では、答えの「範囲」を正しく表すことが大切です。
数直線を使って、矢印や点でしっかり書き分けよう!

  • 黒丸(●):その数をふくむ(≦、≧)
  • 白丸(○):その数をふくまない(<、>)

✅【親の声かけ】
「どこからどこまで?を図で描けると、理解がグッと深まるよ!」


練習問題(図にしてみよう)

  1. x < 2
  2. x ≧ −1
  3. x > 0

【答え】

→ WordPress投稿本文には、数直線の画像を添付(図挿入)して表示予定。


【親の声かけまとめ】

  • 「丸の色に注目しよう。“ふくむ”ときは黒、“ふくまない”ときは白だよ」
  • 「矢印の方向にも気をつけて!」
プロフィール
中学生の母親(マーボー)

はじめまして!中学生の息子と一緒に“学び直し”中の母です。

「教えてあげたいけど、教えられない…」
そんな私が中学の勉強をゼロからやり直しながら、
息子と一緒に少しずつ成績アップを目指しています!

このブログでは、中学生の全教科のやさしい解説や、
親子での勉強の工夫、教材の紹介などを発信しています。

▶︎「中2の間に平均点超え」が目標!

中学1年生勉強習慣数学

コメント