中学1年生 中1数学の復習⑫|文章題で不等式を使いこなそう! 条件を読み取って、不等式で表そう!文章題でも、不等式がしっかり活躍します。キーワードは「〜以下」「〜以上」「〜より小さい」「〜より大きい」など。(例)1冊300円の本を何冊か買います。使えるお金は1000円まで。→ (300x ≦ 1000... 2025.04.16 中学1年生勉強習慣数学未分類
中学1年生 中1数学⑪|不等式のかけ算・わり算では符号に注意! マイナスをかけると「不等号がひっくり返る」!これは超重要!(例)−2x > 6→ 両辺を(÷−2)すると…(x < −3)✅【親の声かけ】「マイナスでわると、不等号がひっくり返るんだよ!」❓【子どもの質問】「なんで不等号が逆になるの?」✅【... 2025.04.16 中学1年生勉強習慣数学
中学1年生 中1数学⑩|不等式のたし算・ひき算をマスターしよう! 不等式の計算でも「たし算・ひき算」は使える!不等式でも、方程式と同じように、両辺に同じ数をたしたり、ひいたりしてOK!(例)x − 3 < 5→ 両辺に(+3)をすると…(x < 8)✅【親の声かけ】「方程式のときと同じように、バランスを保... 2025.04.15 中学1年生勉強習慣数学
中学1年生 中1数学⑨|不等式ってなに?記号の読み方と数直線の書き方を覚えよう! 「=」だけじゃない!不等式ってなんだろう?中1になると、「=(イコール)」だけじゃなくて、「<」「>」などの記号を使う式が登場します。これが「不等式(ふとうしき)」です!(x > 5)→「x は 5 より大きい」(x ≦ 3)→「x は 3... 2025.04.15 中学1年生勉強習慣数学
中学1年生 中1英語④|主語で変わる英語のカタチ!親子でおさらい「一般動詞」完全マスター 「あれ?“s”がつくときとつかないときがある…?」英語の文って、「主語が誰か」によって文の形が変わるんだよね。前に勉強した「play」「like」などの動詞も、主語によって変化します。✅【親の声かけ】「“I”のときと、“He”のときで動詞の... 2025.04.08 中学1年生勉強習慣英語親子学習の記録
中学1年生 中1英語③|do/doesを使った否定文・疑問文をマスターしよう! 一般動詞の文を「否定文」にするには?一般動詞を使った文で「〜しません」と言いたいときは、「do not(don't)」または「does not(doesn't)」を使います。I don’t play baseball.(私は野球をしません)... 2025.04.06 中学1年生勉強習慣英語
中学1年生 中1英語②|一般動詞の基本ルールと主語での変化を覚えよう! 一般動詞ってなに?be動詞(am / is / are)ではなく、「動きや行動」を表す動詞を一般動詞と言います。たとえば、「play(〜をする)」「like(〜が好き)」「have(〜を持っている)」などが代表例です。一般動詞の基本文の形主... 2025.04.06 中学1年生勉強習慣英語
中学1年生 中1英語①|be動詞の使い方をマスターしよう! 「be動詞」ってなに?英語の文の中で、「〜です」「〜にいます」と言いたいときに使うのが be動詞です。中1では主に「am / is / are」の3つを習います。be動詞の使い分け主語be動詞IamHe / She / ItisYou / ... 2025.04.06 中学1年生勉強習慣英語
中学1年生 中1数学⑧|割合を使って方程式を立ててみよう! 割合の文章題にチャレンジ!割合の文章題では、「何%」という表現がよく出てきます。割合(%)は「小数」または「分数」に直して計算するのがポイントです!✅【親の声かけ】「%を見たら“わり算だ”って考えてみよう!」❓【子どもの質問】「“30%って... 2025.04.03 中学1年生勉強習慣数学
中学1年生 中1数学⑦|方程式を使って文章題を解いてみよう! 文章題ってなにが難しい?文章題は「問題の意味がわからない」「式が立てられない」など、苦手に感じる子も多い単元です。でも、方程式にすれば計算で答えが出せるので、立式ができればこっちのもの!✅【親の声かけ】「文章から絵や図を描いてみると、内容が... 2025.04.03 中学1年生勉強習慣数学親子学習の記録