「be動詞」ってなに?
英語の文の中で、「〜です」「〜にいます」と言いたいときに使うのが be動詞です。
中1では主に「am / is / are」の3つを習います。
be動詞の使い分け
主語 | be動詞 |
---|---|
I | am |
He / She / It | is |
You / We / They | are |
✅【親の声かけ】「“私は〜です”は “I am 〜.” って教科書で見たね!」
❓【子どもの質問】「“are”と“is”って何が違うの?」
✅【親の答え】「“is”は1人のとき、“are”は2人以上や“あなた”のときに使うんだよ」
例文で覚えよう!
- I am a student.(私は生徒です)
- He is my brother.(彼は私の兄です)
- They are in the park.(彼らは公園にいます)
練習問題にチャレンジ!
- (私は先生です)→ 英語で?
- (彼はサッカー選手です)→ 英語で?
- (あなたたちは友達です)→ 英語で?
【答え】
- I am a teacher.
- He is a soccer player.
- You are friends.
【親の声かけ例まとめ】
- 「“主語が何か”を見て、be動詞を選ぶのがコツだよ!」
- 「“I”は“am”ってセットで覚えちゃおう!」
コメント