中1英語④|主語で変わる英語のカタチ!親子でおさらい「一般動詞」完全マスター

中学1年生

「あれ?“s”がつくときとつかないときがある…?」

英語の文って、「主語が誰か」によって文の形が変わるんだよね。
前に勉強した「play」「like」などの動詞も、主語によって変化します。

✅【親の声かけ】
「“I”のときと、“He”のときで動詞の形が変わるの覚えてる?」


もう一度、主語で変わる英語を整理!

主語肯定文の形否定文の形疑問文の形
I / YouI play soccer.I don’t play soccer.Do you play soccer?
He / SheHe plays soccer.He doesn’t play soccer.Does he play soccer?

❓【子どもの質問】
「なんで“does”のときは“play”になるの?“plays”じゃないの?」

✅【親の答え】
「“does”の中に“s”の意味が入ってるから、“動詞にはsをつけない”んだよ!ややこしいよね〜、一緒に覚えよう!」


一緒に声に出して読んでみよう!

実際に、口に出して言ってみると覚えやすいよ!

  • ✅ I like music.
  • ✅ She likes music.
  • ❌ She like music.(←これ、間違い!)
  • ✅ Do you have a dog?
  • ✅ Does he play the piano?
  • ❌ Does he plays the piano?(←これも間違い!)

✅【親の声かけ】
「おかしな音がすると、“あれ?”って気づけるようになるよ」


練習問題にチャレンジ!

  1.  私はお寿司が好きです
  2.  彼はテニスをしません
  3.  彼女はピアノをひきますか?
  4.  あなたは猫を飼っていますか?










【答え】

  1. I like sushi.
  2. He doesn’t play tennis.
  3. Does she play the piano?
  4. Do you have a cat?

【親の声かけ例まとめ】

  • 「“主語がHe・Sheのときは、ちょっと特別”って覚えておこう」
  • 「“does”や“doesn’t”が出てきたら、“動詞のs”を消すルールだったよね」
  • 「声に出すと、“ん?今おかしかった?”って自分で気づけるようになるから練習しよう!」

コメント