中1数学⑤文字式の計算(分配法則)をマスターしよう!

中学1年生

分配法則ってなに?

文字式では、かっこを外す「分配法則」がとても大切です。
かっこの外にある数や文字を、中のすべての項に掛け算するルールのことです。

✅ 親の声かけ:「かっこを“開く”ってイメージしてみよう。全部にかけるんだよ!」


分配法則を使った例題

例題①

(5 ×(x + 2))を展開しなさい。

✅ 解き方

(5 × x)+(5 × 2)=(5x + 10)

👩‍👦 親の声かけ:「まず“5 × x”をしてから、“5 × 2”だよね!」


例題②

(−3 ×(a − b))を展開しなさい。

✅ 解き方

(−3 × a)+(−3 ×(−b))=(−3a + 3b)

👩‍👦 親の声かけ:「マイナスがマイナスにかかるとプラスになるんだったね!」


例題③

2(y + 3)− y を整理しなさい。

✅ 解き方

2 × y + 2 × 3 − y
=(2y + 6 − y)
=(y + 6)

👩‍👦 親の声かけ:「展開したあとに“同類項”をまとめるとスッキリするよ!」


練習問題にチャレンジ!

  1. (4 ×(x − 5))=?
  2. (−2 ×(3a + 1))=?
  3. 3(m − 2)+ 2m =?
  4. −(2x − 4)+ 5x =?










【答え】

  1. (4x − 20)
  2. (−6a − 2)
  3. (3m − 6 + 2m)=(5m − 6)
  4. (−2x + 4 + 5x)=(3x + 4)

【親の声かけ例】

  • 「かっこを外すとき、すべてに掛けるんだったね」
  • 「展開してから、同じ文字はまとめられるか確認しよう」
  • 「マイナスの符号があるときは、間違えやすいから一緒に声に出してやろう!」

プロフィール
中学生の母親(マーボー)

はじめまして!中学生の息子と一緒に“学び直し”中の母です。

「教えてあげたいけど、教えられない…」
そんな私が中学の勉強をゼロからやり直しながら、
息子と一緒に少しずつ成績アップを目指しています!

このブログでは、中学生の全教科のやさしい解説や、
親子での勉強の工夫、教材の紹介などを発信しています。

▶︎「中2の間に平均点超え」が目標!

中学1年生勉強習慣数学

コメント