不等式

中学1年生

中1数学の復習⑬|不等式の基本と計算を総まとめ!

記号・計算・考え方を一気に確認!不等式は、記号の意味と計算ルールを覚えればしっかり使いこなせます!<:より小さい≦:以下(その数をふくむ)>:より大きい≧:以上(その数をふくむ)✅【親の声かけ】「“ふくむ”か“ふくまない”か、ちゃんと区別で...
中学1年生

中1数学の復習⑫|文章題で不等式を使いこなそう!

条件を読み取って、不等式で表そう!文章題でも、不等式がしっかり活躍します。キーワードは「〜以下」「〜以上」「〜より小さい」「〜より大きい」など。(例)1冊300円の本を何冊か買います。使えるお金は1000円まで。→ (300x ≦ 1000...
中学1年生

中1数学⑪|不等式のかけ算・わり算では符号に注意!

マイナスをかけると「不等号がひっくり返る」!これは超重要!(例)−2x > 6→ 両辺を(÷−2)すると…(x < −3)✅【親の声かけ】「マイナスでわると、不等号がひっくり返るんだよ!」❓【子どもの質問】「なんで不等号が逆になるの?」✅【...
中学1年生

中1数学⑩|不等式のたし算・ひき算をマスターしよう!

不等式の計算でも「たし算・ひき算」は使える!不等式でも、方程式と同じように、両辺に同じ数をたしたり、ひいたりしてOK!(例)x − 3 < 5→ 両辺に(+3)をすると…(x < 8)✅【親の声かけ】「方程式のときと同じように、バランスを保...
中学1年生

中1数学⑨|不等式ってなに?記号の読み方と数直線の書き方を覚えよう!

「=」だけじゃない!不等式ってなんだろう?中1になると、「=(イコール)」だけじゃなくて、「<」「>」などの記号を使う式が登場します。これが「不等式(ふとうしき)」です!(x > 5)→「x は 5 より大きい」(x ≦ 3)→「x は 3...